絵手紙を描こう!
今日は画家の八木信幸先生をお迎えして絵手紙の書き方を教えていただきました! はがきに「トマト」「菜の花」「カマキリ」などの絵をかいてオリジナルの絵手紙を描きました。 まずは先生に見本を目の前で書いてもらいましたが、みなさん真剣に見ています。 そしてそのあとで実際に自分で絵手紙を描きました。 とても素敵な絵手紙がたくさん出来上がりました! 参加者の皆さんもとても楽しみながら描くことが出来たようです。...
View Article昆虫教室を行いました!
あいにくの雨模様だったので冬の昆虫観察会は行うことが出来ず、その代わりに冬の昆虫のことを勉強する「昆虫教室」を行いました。 冬に昆虫を探すときのコツや冬眠している昆虫がどんなところに隠れているかなど、写真や実物を見ながら勉強しました。 寒い冬でも外を探すと意外にたくさんの生き物を見つけることができますよ! この「昆虫教室」は来年度から第5日曜日に行う予定です。...
View Articleクワガタムシ幼虫を探そう
秋から毎月行っていた「クワガタムシ幼虫を探そう」の今年度最後の回でした! 研修室でクワガタムシについて勉強したら実際に外で朽ち木を割って幼虫を探しました。 前回行ったときは小さい幼虫ばかりでしたが、今日は比較的大きく成長したサイズの幼虫もたくさん見つかりました。 クワガタムシ幼虫の他にも、カミキリムシの幼虫やコメツキムシの幼虫、越冬中のカニもたくさん見つかりました。...
View Articleカブトムシ幼虫を探そう
今日は毎月恒例のカブトムシ幼虫を探そうのイベントを行いました。 まずは研修室でカブトムシについて勉強してから外の腐葉土の山を掘って幼虫探しをしました。 幼虫を探し始めてからパラパラと雨が降ってきましたが、みなさん濡れるのも気にせずに幼虫探しに熱中していました。 頑張って深くまで掘っていたらものすごく大きな幼虫を見つけて喜んでいた子もいましたよ! 見つけた幼虫を2匹選んでお家にもって帰りました。...
View Article昆虫の立体標本を作ろう!
今日は昆虫の立体標本を作ろうのイベントを行いました。 飼育していて死んでしまったカブトムシやクワガタムシをかっこよく整えて標本にしました。 昆虫を持ってきていない人もいたので昆虫公園で飼育していた昆虫を用意しました。 まずは乾燥して固まっているカブトやクワガタを前日から軟化して準備しました。 その昆虫を土台に乗せて、針を使って形を整える作業を行いました。...
View Article押し花でしおりを作ろう!
今日は園内で摘んだ花を事前に押し花にして用意しておいたので、その花を使って自由にしおりなどを作りました。 パンジーやビオラ、スイセンなどの花や、ニンジンの葉っぱなど10種類くらいの中から好きなものを選んで、ラミネートフィルムに挟む方法です。 最初にA4サイズのラミネートフィルムを1枚ずつお渡しして、自由に花や紙を張り付けて行ってもらいました。...
View Articleホタルを放流しました!
昨年から飼育していたゲンジボタルの幼虫を園内の北ゾーンの奥にあるハウスの中を通っている小川に放流しました。 ガイドウォークに参加してくれた子供さんたちに大きく成長したホタルの幼虫を渡し、小川に流しました。 この幼虫たちは上手に育てば5月の下旬から6月の上旬にかけてこのハウスの中で成虫になります。 毎年行っているホタルの観賞会は今年も6月の第1土曜日と日曜日に行う予定です!!...
View Articleカブトムシ幼虫を探そう!
今年度最初のイベント「カブトムシ幼虫を探そう」を行いました。 今日はあいにくの雨模様だったのでいつもは外で行う幼虫さがしを屋根のある半屋外のところで行いました。 大きなケースを用意してその中に幼虫をたくさん入れて探してもらいました。 いつもよりも簡単に幼虫が見つかったのでちょっと物足りないところもあったかもしれませんが、無事にお目当ての大きな幼虫を見つけて持って帰っていただけました。...
View Article世界のクワガタムシ展開催中!
4月11日(土)~5月31日(日)までの期間、特別展「世界のクワガタムシ展」を開催します! 人気のギラファノコギリクワガタやニジイロクワガタ、マンディブラリスフタマタクワガタなどのクワガタムシや、ヘラクレスオオカブトやコーカサスオオカブトなどの大型のカブトムシを約30種類ほど展示しています! カブトムシやクワガタムシと一緒に写真を撮ることが出来るので遊びに来る際はぜひカメラを持ってお越しください。
View Article春の昆虫観察会
最近は天気が悪い日が続いていましたが、今日のイベントに合わせてくれたかのように午前中はとってもいい天気になってくれました! どんなところに昆虫が隠れているか勉強した後、野外公園で春になって活動を始めた昆虫を探して観察しました。 とても暖かかったのでモンシロチョウやシジミチョウ、キリギリスの幼虫やテントウムシをたくさん見つけることができました! ↑(キリギリスの幼虫が隠れているよ)...
View Articleアクアリウムを作ろう!
今日は春の人気イベント「アクアリウムを作ろう」を行いました! 今回は予約のお電話が多数ありましたので、急遽回数を増やして午前の部と午後の部と2回行いました。 まずはボトルに入れるために園内の池でメダカやザリガニ、ヌマエビを捕まえます。 午前中は生憎の雨模様でしたが、雨に濡れながら池の中の生き物を探しました。 泥だらけになりながら、メダカやザリガニなどをたくさん捕まえることができました!...
View Article昆虫採集体験!!
今年度始めての昆虫採集体験を行いました。 普段は昆虫採集できない園内ですが今日は特別!アミと虫かごを持って入りキリギリスやモンシロチョウなど春の昆虫をたくさん捕まえました! キリギリスやテントウムシの他にも、カニやカエル、カナヘビなど昆虫以外の生き物を捕まえた子もいました。 捕まえたキリギリスなどは家に持って帰って大切に飼育してくださいね。 このイベントは次回GWの最終日の5月6日に行います。...
View Articleザリガニつり
今日から5連休ですね! 今日は連休最初のイベント「ザリガニつり」を行いました。 ブロックの中に隠れているザリガニをイカを使っておびきだしてつり上げます。 水の上にあげると逃げてしまうのでアミも上手く使わないといけません。ちょっとコツがいるのでなかなか釣れない子もいましたが、すごく上手な子は30分で8匹ほどつり上げていました。 明日もザリガニつりを行います!...
View Articleザリガニつり2日目
今日もたくさんの方にザリガニつりを楽しんでいただきました。 実はザリガニつりを行っている小川は今キショウブが見頃です! ザリガニつりの最中は花を見ている余裕はなさそうですが、5月中はキショウブとカキツバタがとてもキレイに咲くのでこちらもぜひ見に来てください。 明日のイベントは「カブトムシ幼虫を探そう」です!...
View Articleカブトムシ幼虫を探そう
連休3日目のイベントは恒例の「カブトムシ幼虫を探そう」を行いました。 今日もとてもたくさんの方に参加していただきました! そして何とそのイベントの様子がNHKで紹介されます! 本日18時45分からの番組の中で流れるそうです。 直前のご案内になってしまい申し訳ありませんが、ぜひ見てみてくださいね!
View Articleカブトムシ幼虫を探そう 2日目!
昨日に引き続き、カブトムシの幼虫を探しました! 本日も大盛況でたくさんの方に幼虫を持って帰っていただくことができました。 掘れば掘るほど幼虫がゴロゴロと出てくるので皆さん一生懸命深くまで土を掘り進んで、大きく育った幼虫が土の中から出てくる度に歓声が上がりました。 たくさん見つけた中でもお気に入りの大きな幼虫を選んで持って帰りました。...
View Article昆虫採集体験
GWも終わってしまいましたね…。 連休最後のイベントは「昆虫採集体験」でした。 園内でキリギリスやテントウムシ、先月行ったときにはまだいなかったアゲハチョウやシオカラトンボなどいろんな昆虫を捕まえました! このイベントは次回5月24日に行います! どんどん新しい昆虫が出てくるので今回参加された方でもまた楽しめると思います!ぜひ参加してみてくださいね。...
View Article竹細工で遊ぼう
今日はいつもとちょっと違ったイベント「竹細工で遊ぼう」を行いました! 竹細工の先生をお招きして、竹で作った弓や鉄砲、笛などで遊びました。 最近ではなかなか遊ぶ機会がない昔ながらのオモチャですが、子供たちは外で早速弓矢やゴム鉄砲で的当てをしたり、笛を吹いたりなどしてとても楽しんで遊んでいました! このイベントは次回9月22日に行います。 少し先の日程になってしまいますが、ぜひ参加してみてくださいね。
View Articleアクアリウムを作ろう!!
今日は先月にも行った人気イベント「アクアリウムを作ろう」を行いました! 今回もたくさんのご予約を頂いたので前回同様回数を増やし、午前・午後の2回行いました! 園内の池でメダカやザリガニ、ヌマエビなどを捕まえてオリジナルのミニアクアリウムを作りました。 ヤゴを見つけた子もいましたよ。 泥だらけになりながら見つけた生き物を砂利や水草を入れたボトルの中に入れたら完成です!...
View Article昆虫採集体験!
今日は毎月恒例となっている人気イベント「昆虫採集体験」を行いました! まずは研修室で捕まえることのできる昆虫の説明とバッタやキリギリスの飼い方の説明をしたら、早速外に出て昆虫採集開始です! 今日はコクワガタを見つけて捕まえていた子がいましたよ。すごいですね! そして本日のイベントにはなんと浜松ケーブルテレビさんが取材に来てくださいました。...
View Article