昆虫館オリジナルグッズの紹介
竜洋昆虫自然観察公園オリジナル缶バッジがデザインチェンジして再登場。 ゴキブリストしずまが作成しているオリジナル缶バッジの為、マニアックな生きものが多いです。 「売れるのかこれ?」というデザインもあるかも。 お次はさらにマニアックなグッズたち。 GマグにGステッカー、Gコースター・・・ ゴキブリ展の時にしか売れない逸品たち。在庫は潤沢! なお、今のところ通販はおこなっておりません。...
View Articleぷち特別企画「だんごむし展2」
2020年に大人気だった企画展「だんごむし展」がかえってきた!!! 約10種のダンゴムシたちが勢ぞろい! オビワラジムシ オカダンゴムシ マジックポーション オカダンゴムシ 2022年11月26日(土)~2023年1月29日(日) 子どもたちに人気のダンゴムシが触れるコーナーもあるよ!
View Article古代魚 ガチャ
こんにちはあるいはこんばんは。 かつやです。。。。。。。。。。 お久しぶりです。 (大きい声では言えませんが2022/9/12以来のかつやブログです) 今回はかつやブログ毎度おなじみ大人気の「ガチャ」シリーズ! 新ガチャ『古代魚』がはいりました!!! 狙うはレア、アジアアロワナ(藍底過背金龍)! いざお金を入れてガチャ。 ポンッ アジアアロワナ(紅龍)が出ました! 非常に美しいですね。...
View Article年末年始のお知らせ
年末年始のお知らせです。 毎年12月28~31日まで休園、1月1日より開園しておりましたが、2023年より1月1日も休園日とさせていただきます。 帰省や竜洋海洋公園オートキャンプ場へのご宿泊等で磐田市にお越しの方はお間違えの無いようお願い致します。 毎年恒例の「虫みくじ」は1月2~9日までご来園者様全員にお配り致します。 なお、1月5日(木)は開園しております。...
View Articleガイドウォークのお知らせ
先週の11/19(土)より「ガイドウォーク」を再開しました。 開催は土日祝日と以前と同じですが、参加方法が異なります。以前は予約不要でしたが、現在定員20名の先着順となります。 当日、受付にて整理券をお配りしますのでお受け取りの上、ご参加くださいますようお願いいたします。 11/27(日)はトンボやカマキリ、チョウなど多くの虫が観察できました。 キタキチョウ ジョロウグモ ヒメクダマキモドキ...
View Article野外公園の人気者!でも一番の困りもの?
子ども達が当園の野外公園で出会うと、必ずと言ってよいほど歓声を上げる生きものがいます。以前、ちらっと話題に挙げたのでお気付きの方もいるかもしれません。 「カニ」です。 それも4種類も生息しています。 クロベンケイガニ 野外公園で一番見られるカニ。体が黒っぽい。野外公園の何処にでもいる。 ベンケイガニ 体全体が赤い。野外公園ではあまり見られない。 アカテガニ...
View Article「虫の名前のひみつ展」
企画展「虫の名前のひみつ展」が12月25日(日)までと、展示終了まで1か月を切りました。そこで、展示を見て個人的に気になった虫の名前の由来を少し紹介したいと思います。 一番気になったシバンムシの名前の由来。漢字にすると死番虫。英語名は Death watch beetle。なんだか不吉な名前・・・。ゴマ粒より小さそうな虫なのに。...
View Articleワラジムシ
こんにちはあるいはこんばんは。 かつやです。 だんごむし展2はじまっております! 展示の中から今回はワラジムシの紹介。 ワラジムシ 皆であつまってぎゅっとしていて可愛いです。 ダンゴムシに比べると人気が無く、良い印象を持たれないかと思いますが、 じっと見ているとダンゴムシにも負けずとも劣らない可愛さを感じます。 ワラジムシというのが...
View Article新商品のご案内
「サソリのぬけがら」 「虫の名前のひみつ展」にも展示されている「シレノスカワリサソリ」というサソリの本物のぬけがらです。お値段は800円、1,000円、1,500円の3種類。 このサソリのぬけがら、光ります!!UVライトで光らせてみました。 暗い場所で撮影。 明るい場所で撮影。 写真ではよく分かりにくいかもしれませんが、小さいサイズよりも大きいサイズの方が光ります。...
View Article紅葉の季節
野外公園の中央ゾーンで赤や黄色に染まった樹を見つけました。 まだかまだかと楽しみに待っていたので、綺麗な紅葉を見ることができて嬉しいです。 風が強く吹く日が多く、寒さが身に染みる季節となりました。外に出る頻度が減ってしまいがちですが、季節の移り変わる様子を観察することは楽しいです。冬ならではの発見ができるかもしれません。 外へ出かけて自然観察をすることもおすすめですよ。 文:園芸担当
View Article年末のご挨拶
本日12月27日で今年の営業は終わりとなります。多くの皆様にご来園いただき、誠にありがとうございました。 2023年は1月2日(日)より開館となります。ご来園者の皆様全員に「虫みくじ」をお配りいたしますので、新年の虫運をぜひお試しください。 唐突にアズマヒキガエルのアズマどん
View Article年始のご挨拶
明けましておめでとうございます。 本日、1月2日(月)より開園しております。今年もどうぞよろしくお願い致します。 虫みくじを本日から1月9日(月)までお配りしております。皆様のご来園をお待ちしております。
View Article「虫みくじ」をやってみた
新年、最初の運試し! ということで引いてみました。虫みくじ。 虫みくじは20種類の虫が1枚に1種類ずつ書いてあります。皆様にはその中からランダムで1人1枚お配りしております。 たっぷりと用意された虫みくじの中から私が引いたくじ。虫の種類は「クマゼミ」でした。 「期限を決めろ」...
View Articleツマグロヒョウモンの幼虫
先日、枯れ枝の片付けをしていたら、クヌギの落ち葉にしっかりと掴まっている幼虫を見つけました。 落ち葉の下にはスミレがたくさん生えていたので、スミレ類を食べるツマグロヒョウモンかな?と思って昆虫担当の人達に聞いてみると、その通り、ツマグロヒョウモンの幼虫でした。 成虫は暖かい時期に見かけていましたが、冬に幼虫を見るのは初めてです。...
View Article2023年ゴキブリ展のお知らせ
今年もゴキブリ展の時期がやって参りました。開催に向けて、只今準備を進めているところです。 早いものでゴキブリ展は今回で6回目となります。毎年毎年バージョンアップされていく内容に、今年はどんな展示が見られるのか楽しみですね。 2023年2月4日(土)~2023年4月2日(日)まで開催致しますので、ぜひお越しください。 恒例?のGKB48総選挙もありますので投票をお待ちしております。...
View Article野鳥観察
朝、人気のない野外公園を歩いていると、樹の上でシジュウカラが食事をしていました。何を食べているのか観察していると、どうやらイモムシのようです。くちばしでイモムシをはさむと、ビッタンビッタンと樹の枝に打ち付けてから飲み込んでいました。枝と枝を何度も行ったり来たりして獲物を探しては食べています。...
View Article春の訪れ
今日の磐田市は、水溜まりに薄っすらと氷が張る寒い日でした。まだまだ寒さが続くなと感じていたところ、野外公園にある桜が開花していることに気付きました。 秋に植えたチューリップも芽を出し始め、日に日に大きくなっています。チューリップの花が咲くのは4月頃でしょうか。こちらも開花が待ち遠しいですね。 文:園芸担当
View Articleゴキブリグッズ新発売☆
今年のゴキブリ展グッズがアツい!! ご要望の多かったアクリルスタンドが遂に発売!2022年の神7がメンバーです。 2023年ゴキブリ展ポスターが下敷きになりました!裏面には今年のGKB48メンバーが載っています。 手のひらサイズが可愛いウェットティッシュ。イラストも可愛いですのでお土産として是非!園芸担当おススメの商品です!...
View Article