Quantcast
Channel: りゅうこん日記
Browsing all 378 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

緑の亡霊羽化!

展示に登場していた緑のゴーストマンティスが羽化しました! ゴーストマンティスはほとんどが黒や茶色の個体なのですが、稀に緑色の個体がいます。なぜそう言って色になるのかは分かりませんが、とても深い緑でいい色です!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミナミカマバエ

先日、当園ではカマキリ展が無事終了したのですが、期間中にカマキリを研究しているという方が来園され、「野外公園にカマバエがたくさんいました」と教えてくれました。カマバエとはカマを持ったハエ(そのまんま)です。小さな昆虫を捕らえて食べます。 知ってはいた昆虫ですが、まさかこんな身近にいるものだとは思わず驚きました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴキブリ展開催!

昨年好評だったゴキブリ展がさらなるパワーアップをして『ゴキブリ展G』として今年開催です! GKB38総選挙も今年はGKB48総選挙にパワーアップ! ぞわぞわゾクゾク、もしかしたらその感情は恋かも? この冬はみんなでゴキブろう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゴキブリ展開催!

ゴキブリ展始まりました! 今年はセンターのヨロイモグラゴキブリの巣穴を再現した大水槽や、当園初展示となるホラアナゴキブリやゴールデンデュビアなど、目白押しです! GKB48総選挙も開催中ですのでぜひ『推しゴキ』に投票お願いします!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジブリのあの方

先日、箕面公園昆虫館の方々が来られた際、「このゴキブリサングラスかけているみたい!」と言われ、それから紅の豚のポルコ・ロッソにしか見えなくなってしまいました! 確かに似てるでしょうか? ぜひ来られた際はよーく見てみてください!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

アルゼンチンモリゴキブリ

りゅうこんでは、肉食のいきもののご飯としても様々な生き物を飼育しています。 ハエ、コオロギ、トビムシ、そしてゴキブリ…… こちらはデュビアと呼ばれてよく爬虫類のエサなどにもされているアルゼンチンモリゴキブリです。 ♂は翅が長くシュッとしていますが、メスはハネが短くどっしりとしています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

昆虫公園でまさかの!

先日、人気のガイドウォーク『水の中のいきもの探し』をしていたところ、なんと園内で初めてヒメミズカマキリが見つかりました! 見つけたのはなんと僕!笑 今までミズカマキリはいますか?という質問にい見たことないですね~としか答えられていませんでしたが、これでヒメミズカマキリはいますよ!と言えるようになりました!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界のカブト・クワガタ展開催!

ゴキブリ展が明日でついに終了! そして来週からは『世界のカブト・クワガタ展』が開催です! 国内外40種以上のカブト・クワガタが大集合します! 今回のテーマは「大きさ」!大きい虫にも小さい虫にもそれぞれいいところがあります! 個性豊かなカブト・クワガタの世界を体験しに、ぜひお越しください!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カブト・クワガタ展のスター

こんにちは! カブト・クワガタ展がはじまり、ようやく一段落いたしました! ここでカブト・クワガタ展のスターたちをご紹介したいと思います! まずはカブトムシ編! まず根強い人気のヘラクレスオオカブト!さすがの風格、大きさで今年も大人気です!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヒルの卵

おはようございます! GWも本日で最後ですが、皆さまGWを楽しめましたでしょうか? りゅうこんはGWも昆虫まみれでした! 昆虫だけではなく、先日、バックヤードで飼育していたサキシマヤマビルが産卵しました! この美しい卵塊、宝石のようですね! これ一つにいくつかの卵が入っているようです! 孵化が楽しみです!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

夜の昆虫たち

こんにちは! GWが明け、バタバタしてたこんちゅう館も落ち着いてきました! だんだん暖かくなってきていたこともあり、昨日ライトトラップと夜間観察をしてみました! ライトトラップには小さな虫が多く集まってきており、昼にはなかなか出会えない虫も! ヒゲコメツキが4匹も飛んできました! また、園路沿いを観察していると、クサカゲロウの仲間の卵を発見! 近くに成虫もおりました!もしかして君が産んだのかな?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アオカナヘビ脱皮!

こんにちは! 先日、りゅうこんで飼育しているアオカナヘビが脱皮しました! より発色が素晴らしくなり、まさにビビットな緑色に! コオロギをあげると素早く食べに来てくれるのがとてもかわいいトカゲです! 両生爬虫類コーナーに折りますので、ご来園の際はぜひ会っていってください!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

新企画展『いきものの飼い方展』開催!

当園初となる企画展『いきものの飼い方展』が6月1日(土)より開催です! 今回の企画展はさまざまないきものの「飼い方」に注目した展示となっており、実物とパネルで飼い方についてご紹介しております! 昆虫だけでなく、カタツムリ、カニ、両生類、爬虫類、魚類と様々ないきものの飼い方をご紹介しちゃいます! 夏休みの自由研究の題材を探しに来るもよし、普段飼育しているいきものの飼い方を復習しにくるもよし!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ニホンカナヘビ

野外公園でニホンカナヘビを発見!撮影しました! ニホンカナヘビは子供たちもよく捕まえるとても身近な生き物ですが、なかなか飼い方がわからないとよく相談を受ける生き物でもあります。 しっかり飼ってあげるととても長生きしてくれる生き物なので、捕まえた際はぜひしっかり飼ってあげましょう!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ヤママユ羽化!

先日、当園で飼育していたヤママユが羽化しました! 美しい黄色のメスです! どうですか!この顔!とってもかわいいですね! 今後も少しづつ羽化してくれると思いますが、できれば早めにオスが羽化してくれるのを祈ります、、、!

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カブト・クワガタ展今週末より開催!

今週末7月13日(土)より『世界のカブト・クワガタ展』が開催です! 今回のテーマは『生息地』!すんでいる国ごとに分かれてご紹介しております! 同じ種類でもすんでいる場所によって形が違ったり、逆に別の場所にすんでいるのに同じような形、色をしていたり、、、少し変わった楽しみ方ができます!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界のカブト・クワガタ展、ついに開催!

昨日より、『世界のカブト・クワガタ展』を開催しております! 今回はその中の一部の虫をご紹介いたします!まずはカブトムシ編! 言わずと知れたカブトムシの王様、ヘラクレスオオカブト(ヘラクレスヘラクレス)!太く伸びた角が素晴らしいです! ヘラクレスエクアトリアヌス!こちらもヘラクレスオオカブトですが、ヘラクレスヘラクレスとはすんでいる場所が違い、角が細く頭角(下の角)にあまり突起がありません。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

夏の虫!

夏の虫といえばカブトムシ、クワガタムシ、そしてセミ! また、タマムシも見つかると嬉しい夏の虫代表です! 先日、よく来てくださる方からタマムシをいただき、撮影しました! やはり美しいですね! なかなか長く飼うことが難しい虫ですが、りゅうこんでもいつか累代飼育をしたいところです!

View Article

『食べられる昆虫展』開催!

9月7日(土)より『食べられる昆虫展』が開催されています! 生きた昆虫を料理法、味などと共にご紹介する一風変わった企画展です! 昆虫食を扱った企画展は当園では初めて。至らない点もありますが、きっと昆虫の新たな魅力に気づくことができるはずです! 昆虫を『食べる』という新たな視点でみて、さらなる魅力に気づいていただけたら嬉しいです!

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ミイデラゴミムシ

現在開催中のゴミムシ展で一番人気の虫がこちら! ミイデラゴミムシです! 攻撃などを受けると、腹部の先から100度以上の気体を放出します!さわればやけどしてしまいますし、さらに手が茶色くなってしまいます! ミイデラゴミムシの幼虫はケラの卵塊を食べるらしく、さらに成虫もケラを襲って食べている写真を見せてもらったこともあります! 飼育下ではなんでもよく食べるのですが、当園ではコオロギを与えています!...

View Article
Browsing all 378 articles
Browse latest View live